キッチン排水溝のヘドロやつまりを溶かすおすすめの方法とつまらないようしておく対策

キッチンは、頻繁に使うので汚れが溜まりやすい場所ですよね。

中でも、キッチンの排水溝はヌメリや汚れが蓄積しやすく掃除が必要不可欠です。

汚れを放置すると、徐々にヘドロが大きくなりつまる原因になりかねません。

今回は、排水溝のヘドロつまりで考えられる原因、つまらないようにする予防策などを紹介するので参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

キッチン排水溝のヘドロつまりの原因

キッチンの排水溝にできる、ヘドロの原因は何か気になりますよね。

ヘドロの原因は、主に3つあるので紹介していきます。

 

揚げ物などをした後の油は、排水溝へ直接捨ててはダメだと知っていますよね。

油は、温度が下がると固まりやすくなり排水溝へ張り付くからです。

たとえ油をしっかりと吸っていたとしても、少量の油汚れは日々溜まっていきますよ。

油汚れは厄介で掃除せずに放置していると、他の汚れを吸着し大きくなりつまる原因になります。

 

材料のカス

切った食材や食べカスなどを、三角コーナーへ入れる人が多いですよね。

しかし、三角コーナーの網目をすり抜けて排水溝へ流れる場合があります。

そして、排水溝に流れた小さな食材や食べカスが油汚れにこびりつきヘドロの原因になるのです。

この状態を放置すると、徐々に大きくなっていき水が流れずつまってしまいます。

 

洗剤カス

食器を洗う時や掃除の際に使う、洗剤や石鹸などがヘドロの原因になることもありますよ。

水に溶け切らなかった少量の洗剤などが、少しずつ時間をかけて排水溝にこびりついていきます。

この時も、排水溝に油汚れがあるとくっつきやすくつまりの原因となりますよ。

 

スポンサーリンク

 

キッチン排水溝のヘドロを溶かす方法

ヘドロを放置すると、悪臭や水が流れずにつまる原因になります。

定期的に、ヘドロを溶かす方法を試して排水溝を綺麗な状態を保つのがオススメです。

家にあるものやヘドロを溶かすアイテムを紹介するので、参考にしてみてください。

 

重曹とクエン酸

お掃除グッズで、重曹とクエン酸を置いている家庭が多いと思います。

排水溝の掃除にも、使えるので試してみてください。

 

  1. 重曹200gを排水溝へ入れる。
  2. 10~15分置く。
  3. クエン酸100g入れる。
  4. 水かぬるま湯200ml流し入れる。
  5. 10分放置して、しっかりと水で流す。

 

重曹とクエン酸を一緒に使うと、炭酸泡が発生して汚れを浮かしてくれますよ。

もしクエン酸がない場合は、お酢を使って炭酸泡を発生させ汚れを取り除いてくださいね。

 

 

オキシクリーン

過炭酸ナトリウムが主なオキシクリーンは、油汚れにも強いです。

家中に使えるオキシクリーンを置いている場合は、使ってみてください。

 

  1. オキシクリーンをお湯で溶かす。
  2. 排水溝へ流す。
  3. 2~3時間放置した後、洗い流す。

 

泡立たない中国製のオキシクリーンを使うと、すすぐ時に楽チンですよ。

 

 

液体パイプクリーナー

液体パイプクリーナーは、汚れに密着しやすくヘドロにアプローチしやすいです。

ヘドロの原因になっている、食べカスや油汚れなどを浮かせることができます。

 

  1. 排水溝のパーツを外す。
  2. 排水管口へ規定量回しかける。
  3. 1時間ほど放置する。
  4. パーツを元に戻して水でよく流す。

 

パイプクリーナーは、強力な洗剤なので手袋をしたりと対策を取ってヘドロを溶かしてください。

 

つまらないようにする予防策

つまらない排水溝にするのは、とても大切です。

予防策を紹介するので、今日から実践してみてください。

 

排水溝ネットを使用する

食材のカスは、つまりの原因へ繋がりやすいので受け皿や三角コーナーに排水溝ネットをつけるようにしてください。

ネットを使用することによって、カスなどを排水溝へ流さないようにしてくれます。

ちなみに、新品のネットをスポンジ変わりにシンクを洗うと排水溝にゴミを流さないことに加えてシンクも清潔に保てますよ。

ネットを使用する際は、網目の細かいネットを使用すると食材のカスが流れにくいので安心です。

 

ヌメリを取る

排水溝がつまらないように、ヌメリを取っておくこともオススメです。

ヌメリが蓄積すると、水が流れにくくなるので定期的に掃除をするとつまらない排水溝になります。

受け皿に置いておくものや吊るす商品があるので、キッチンに合った商品を選んでみてください。

もし、家にあるものでしたい場合はアルミホイルがオススメです。

アルミホイルの金属イオンで、殺菌効果が期待できます。

小さなボール2つを用意して、受け皿へ入れておくだけでヌメリが抑えることができますよ。

他にも、キッチンハイターを使ってもヌメリが取れるので試してみてください。

 

スポンサーリンク

 

お湯を流す

油や食べカスなどを排水溝へ流していなくても、多少は流れており張り付いていることもあります。

そんな時は、お湯の力を借りて汚れを取り除いてください。

 

  1. 排水溝のフタを塞ぐ。
  2. 60℃くらいのお湯をシンクに6~7割ほど溜める。
  3. お湯が溜まったらフタしているものを取り流す。

 

水圧と温度で、汚れを押し流して綺麗にします。

お湯の温度は、高温になり過ぎるとシンクが傷むので60℃くらいを目安にしてください。

定期的に掃除をした後にお湯を流すと、ヘドロがつまりにくいです。

 

キッチン排水溝のヘドロやつまりを溶かすおすすめの方法まとめ

今回は、キッチン排水溝のヘドロ対策を紹介しました。

ヘドロつまりの原因とは、油汚れに洗剤カス食べカスなどが付着することが主な原因です。

重曹とクエン酸を使ったり、オキシクリーンなどを使ってヘドロの汚れを浮かして掃除をしてください。

悪臭やつまる前に、お湯を流したりネットなどを使用してヘドロとはおさらばしてくださいね。

 

スポンサーリンク