毎日人と関わっていくうえで家族、職場、学校などどうしても自分以外の人とお付き合いしていかなければならないのが現実です。
職場や学校、家族でも心から嫌いな人は必ずいます。
そんな人たちのことをいちいち気にして行動しなくてはいけないのも疲れたりしますよね。
しかもコミュニティにいる限り、なかなか距離が置けません。
逆に人にどう思われようが関係ない人もいますよね。
そういう人がうらやましく感じるときもありませんか?
そういった無関心になることや気にならなくなる方法は大事だと思います。
そこで無関心になり遠ざける方法をご紹介します。
心から嫌いな人を遠ざける方法
職場や学校、あるいは家でも「嫌い」「苦手」といった人はいると思います。
ずっと我慢するのは身体に悪いので、その人に対しては「好き嫌い」ではなく「無関心」になると楽になります。
①SNSなどの情報を入れすぎない
最近はインターネットの普及でSNSなどですぐに情報が入ってきたり、自己表現が簡単にできるようになったので、便利とも言えますが、逆に調べすぎてしまって自分を見失ってしまったりしていませんか?
ほかの人を気にするあまり、自分の意見を押しつぶしてしまうととてもつらくなります。
世の中の意見は必ずし今の自分に当てはまるかというと、そうではないことも多いので、興味がなければ関心を持たないことが自分にとって楽になりますよ。
おそらく嫌いな人の失敗を探したいと思いますが、SNSでは”良い部分”しか載せない人が多数なので、一切見ないのがオススメです。
②一人の時間を作る
職場ではどうしてもたくさんの人たちと過ごさなければなりません。
その中で自分が嫌いな人がいるとテンションも下がってしまいますよね。
しかし、仕事をする上ではどうしても避けれないのが現実です。
また、仕事上での飲み会など、気が進まないけど参加しないわけにいかないというときもあります。
お休みの日はゆっくり過ごし、他人を気にしない環境を作って、自分の時間を大切にしてください。
そうすることで、徐々に嫌いな人に対して無関心になり、本当に自分が関心を向けるところがどこなのか気づけるのではないのでしょうか。
「自分はどうなのか?」を意識してみてください。
③居心地のいい友達と話す
嫌いな人と無理して付き合いをすることはありません。
自分が一緒にいて居心地のいい友達と愚痴を話すと、いいストレス発散になり、嫌いな人に対して無関心になることができます。
愚痴をいってはいけないという決まりなんてないのです。
共感できる友達に思いっきり愚痴を聞いてもらって、そのあとは楽しく過ごす!
ランチでも飲みでもいいですし、カラオケでストレス発散しても良いですね。
気の合う友達と同じ時間を過ごして自分が落ち着いていられたら、自然と嫌いな人とも距離ができるのではないでしょうか。
上書きをイメージするといいですね。
嫌いな人に無関心になり、気にならなくする
相手を変えるよりも自分が変わることが手っ取り早いです。
根本まで変えてしまうことがあるのでオススメしませんが、自分の場合は「ロボットになる」ことが無関心には一番良いと思います。
その人に対しては感情を一切入れず、自分はロボットだと言い聞かせたりイメージする感じです。
何か言われても、その言葉を論理的に解釈したり、「あぁこの人はロボットになんか言ってる。ははは」と心の中でバカにします。
ふと良いことをされても、形式的な感謝はしますが、一切笑いませんし、今回だけ「たまたま」だと思います。
ここで喜んでしまうとバイオリズムの波が上がり、次下がるときの反動が大きいからです。
「意外とこの人良いところもあるな」と期待してしまうと失敗します。
感情は上下させずに常に一定を保ちます。
無関心になりたいのであれば、大きな決断が必要です。
とはいえ、世界には何十億と人はいます。
あなたを認めてくれたり、肯定してくれる人はたくさんいるはずですよ。
心から嫌いな人を無関心になる、遠ざける方法まとめ
職場での同僚やママ友に、「この人どうしても嫌いだな」と思うことは普通にあり得ることです。
世の中、みんな同じ考えばかりの人たちはいません。
仕事場だから、ママ友だから、付き合わないわけにはいかないというのは確かにありますよね。
特にママ友なんかは、子供も関係してきますので、人との付き合いは本当に大変だと思います。
だからっといって自分が嫌いだと思う人と無理に仲良くする必要はないのです。
少し考えを変えて、気分転換してみてください。
嫌いな人に対して、「何とも思ってない人」と置き換えてみると、その人に対して自然と気にすることもなくなってきます。
自分の中だけでストレスを溜めず、嫌いな人に対して嫌い!という意識を向けなくなると、その人に気をとられる時間が無くなってきます。
嫌いな人に悩まされることに費やす時間がもったいないと思いませんか?
嫌いな人でもうまく付き合いをできる人もいます。
でも、そうでない人は、自分の感情を全部嫌いな人にぶつけてしまうともめ事に発展するだけなので、1回グッと心の中で落ち着かせてみてください。
いったん冷静になってみると、嫌いな人が何か言ってきてもサラッと流すことができます。
人と付き合うことは大変なことですが、自分なりのストレス発散の方法を見つけたりして、嫌いな人に対して興味を持たなくなれば、楽になれると思いますよ。