お店でお買い物をしてお釣りなどで500円玉をもらった時、ちょこちょこと貯金箱に入れて貯めている方もおられるのではないでしょうか。
500円玉貯金は気が付くとたくさん貯まっているので、日々の楽しみにもなりますよね。
そんな500円玉貯金ですが、たくさん貯まったからいざ銀行やゆうちょに預けようとすると、どこで預けるのが良いか迷ってしまうのではないでしょうか。
「硬貨をたくさん持っていったら迷惑かな」
「手数料は無料?どのくらいかかるのだろう」
と気になることが多いですよね。
また、2022年1月にはゆうちょでも枚数によっては手数料無料ではなくなりました。
なので、自分は手数料無料の範囲で郵便局や銀行に預けたり、コツコツとお店で使ったりしていますね。
せっかく貯めた貯金、できるだけお得で簡単に預けたいですよね。
今回はそんな500円玉貯金の預け方やそれぞれの預け先の特徴などについて紹介していきます。
500円玉貯金が貯まったら預けたいけど小銭貯金は迷惑?
500円玉貯金を銀行やゆうちょに預けたい場合、ATMか窓口にもっていくことになりますよね。
どんなことに気を付けたらよいのか順にご紹介いたします。
ATM
預けるときにお手軽なのはやはりATMですよね。
人の手を煩わせないので持っていく方の気持ちも楽です。
しかし注意したいのは各金融機関でATMから入金できる硬貨の枚数の制限があること。
だいたいどんな銀行(ゆうちょ含む)でも硬貨の入金は1回につき100枚までのところが多いでしょう。
中には50枚までのところもあります。
そのため、50~100枚くらいの500円玉貯金ならATMで手数料もかからず一気に入金することができますが、それ以上だと小分けにして何回も入金しないといけないので、かなり手間がかかってしまいます。
また、各金融機関で金額は様々ですが、大量の硬貨をATMで入金すると手数料がかかってしまいます。
しかも大量の硬貨を預けようとすると何度も入金を繰り返すことになり、ATMを使いたいほかの人を待たせることになってしまいます。
また、ATMの注意点として硬貨が詰まりやすいというデメリットも。
一度詰まってしまうとしばらく機械が使えなくなってしまうので、この場合もほかのお客さんの迷惑になってしまいますね。
機械が故障した場合、銀行の方の手を煩わしてしまうことにもなります。
硬貨が大量にある場合はATMだと手間がかかる上、手数料も取られてしまい、運が悪ければ機械が壊れて様々な人に影響が出てしまいますので窓口に行って入金してもらう方がおすすめだといえるでしょう。
窓口
金融機関にはどの店舗にも自動でお金を数えられる機械が置いてあり、それを使って現金を数えています。
お金を窓口にもっていくだけで入金にかかわるすべての作業をやってもらえますので手間がかからないというメリットがあります。
小銭貯金を銀行やゆうちょで入金する人は多いようですので、大きな銀行などでしたら特に迷惑がかかるということはないようです。
ただ、郵便局などの小さい店舗ですと処理できる件数も少ないため、いきなり大量の硬貨を持っていくと断られてしまうこともあるのだそう。
そういう場合は一度事前に電話してから持っていくと安心ですよ。
また、硬貨があまりにも大量だと処理に時間がかかる場合がありますので、時間に余裕があるときに持っていくことをおすすめします。
窓口では機械で硬貨を数えるため、クリップや輪ゴムなど硬貨以外のものが入っていると機械が故障してしまう可能性があります。
硬貨だけをビニール袋に入れるなどして持っていきましょう。
気を付けなくてはいけないのは、銀行では入金に際して手数料がかかることと入金伝票を書かなければいけないことです。
手数料は金融機関によって様々ですが、500枚以上だと1000円近くかかる場合も。
ただ持っていくだけOKということではないので注意が必要です。
持っていく金融機関の手数料を調べておけば慌てなくてすみますね。
銀行、ゆうちょの手数料とどこがおススメ?
では実際500円玉貯金を入金するときにどこの金融機関がおすすめなのでしょうか。
銀行
銀行は大手の都市銀行だと1枚~100枚はATM、窓口ともに手数料が無料のところが多く、500枚までだと550円程度、1000枚までだと1300円程度(銀行により多少前後します)のところが多いようです。
大きなお店が多いので、いきなり持って行っても対応してもらえることが多いでしょう。
ゆうちょ
ゆうちょ銀行は今までなら硬貨の入金は手数料が無料でした。
そのため500円玉貯金などの小銭貯金は郵便局の窓口へ持って行っていた方も多かったのではないでしょうか。
しかし!2022年の1月17日から「硬貨取扱料金」というものが新設されるため、窓口では50枚までは無料ですが、51枚~100枚だと550円、それ以上でももちろん手数料が発生してしまうのです。
ゆうちょのATMだとさらに厳しく、1~25枚でも110円の手数料がかかってしまうんです。
貯金のコツ
コツコツと貯金できる小銭貯金は、一気にたくさんお金を捻出する必要がないため比較的気軽に始められる貯金方法ですよね。
でもなかなか続かないという方にはこんな貯金方法はいかがでしょうか。
ぬりえ貯金(365日貯金)
1~365円までの金額をエクセルなどに入力し、今財布にある小銭を1日ずつ貯金していく方法。
その日貯金できた金額の欄をぬりつぶしていきます。
毎日1マスずつぬっていき、1年後全部ぬりつぶせたら66795円も貯めることができますよ。
ネット上にはぬりえ貯金用のかわいいシートが無料ダウンロードできるサイトもあります。
つもり貯金
○○したつもり、で貯金する方法。
例えばコンビニでお菓子を買うのを我慢した!などの時にその時に浮いた200円くらいを貯金箱に入れてみましょう。
無駄遣いも減って一石二鳥ですよ。
500円玉貯金が貯まったら郵便局や銀行に小銭入金は迷惑かまとめ
- 500円玉貯金は銀行、ゆうちょ銀行どちらもATMで入金するのは枚数制限がある。100枚までならATMでもOK。
- 100枚以上ある場合は窓口で、郵便局などの小さい店舗はいきなり行くと断られる可能性もあるため事前に連絡すると安心。
- 100枚以上の場合、各銀行手数料がかかるので注意。
- ゆうちょ銀行は今までは小銭貯金の手数料は無料だったが、2022年1月から手数料を取られるようになる。もし今小銭貯金がたまっている場合は早めに預けに行こう。
- コツコツ続ける小銭貯金は気づけば意外と貯まっていることも。いろいろな貯金方法があるので毎日楽しみながら少しずつ続けよう。