寒中見舞いを出す時期は、小寒から立春(1月5日頃~2月4日頃)までの寒中の時期に出すといわれています。
寒中見舞いは松の内(1月1日~7日まで)が明けてからのものになります。
喪中の人への気遣いの手紙や、年賀状をもらった方への返事、お歳暮のお返しのお礼状などによく使われていますね。
そこでいざ買おうと思っても、寒中見舞いのはがきって郵便局だけでしか買えないのかな、と思ったりしませんか?
コンビニでもハガキは置いてありますが、寒中見舞いのハガキは無いんですよね。
おうちにパソコンとプリンターやはがき専用のプリンターをお持ちの方も多く、自分で作られる方も結構いるようですが、ない場合はどうしたらいいんでしょう。
最近では、コンビニでもプリントができるようになったので便利な時代になりました。
今回は、寒中見舞いはがきはどこで買うのか、簡単に寒中見舞いを作成できる方法をご紹介してきます。
寒中見舞いはがきはコンビニに売っていない
コンビニで「寒中見舞いのはがきをください」というと、官製はがきを持ってくるお店がほとんどだと思います。
残念ですが、インクジェットか普通のはがきしかないと思っていた方がいいと思います。
時期的に郵便局でも文面が印刷されているものも何種類かおいてありますね。
でも、郵便局も営業時間が17時まで、というところが多く、あっ!と気づいたときには閉まっていたりというのもよくあります。
最近は、寒中はがきも可愛いものからシックなものまでいろいろ種類のポストカードタイプが増えてきました。
しかし、こういうものは雑貨屋さんや文房具屋さんにいかないとなかなかありません。
官製ハガキをコンビニでプリントする方法
官製はがきにプリントをしたいけど、おうちにプリンターがない…という方には、コンビニではがき作成印刷がおすすめです。
はがき印刷をどこかに頼むとなると日にちもかかるので余裕をもって準備しなくてはいけません。
でもコンビニでは24時間いつでもはがき印刷でき、即日印刷したいときにすごく便利ですよね。
2年ほど前までは、セブンイレブンでしかはがき印刷ができなかったのですが、その後、ローソンなどでもできるようになりました。
コンビニによってはがき印刷のやり方の手順が違うようですので、前もって調べてから行くことをおすすめします。
はがき印刷は印刷データを持ち込む、写真などの印刷原稿を持ち込む、のどちらでも可能です。
今回はセブンイレブンのコピー機で印刷する場合を紹介します。
・プリントの場合
1.「プリント」を選択
2.「はがきプリント」を選択
3.内容を確認し、「同意する」を選択
4.「備え付けのはがき用紙」または「持ち込みはがき」を選択
5.メディアを選択
6.プリントの種類「そのままプリント」か「配置プリント」を選択
7.読み込むファイルを選択
8.カラーモードを白黒かフルカラーか選択
9.ちょっと小さめにするかしないか
10.印刷部数を入力してスタートを選択
・コピーの場合
1.「コピー」を選択
2.普通のコピー白黒かフルカラーか単色カラーから選択
3.出来上がり用紙サイズ「はがき」を選択
4.「備え付けの用紙」か「持ち込みはがき」を選択
5.印刷部数を入力してスタートを選択
このとき、持ち込みはがきは日本郵便のはがきだけ使用できます。
とても簡単にでき、その日のうちに作れるのってすごくうれしいですよね。
他にどこで買える?
寒中見舞いの文面やイラストが印刷されている私製はがきは、郵便局や、文房具屋、雑貨屋さんなどにいろんな種類のはがきが売られています。
また、100円ショップでも見かけたりします。
個性的なはがきを探すなら、やはり文房具屋さんか雑貨屋さんがおすすめですね。
初めから印刷されたものは使い勝手もよく、すぐに書いて出すこともできるので非常に便利ですね。
楽天やamazonだと手間が省けて便利です♪
コンビニは1枚だけでも買える?
官製はがきは、コンビニでももちろん1枚から購入することができます。
コンビニでは、寒中見舞いの時期は置いてあるところもあるようですが、なかなか見つけることができないのではないのでしょうか。
地域によっては置いてコンビニもあるようなので、店員さんに聞いてみたほうがいいですね。
寒中見舞いのはがきは郵便局だと1枚だけでも購入できます。
寒中見舞いはがきはコンビニで買えるかまとめ
寒中見舞いは冬の挨拶状です。
自分や相手方が喪中で年賀状が出せなかった場合ははがき印刷の色などもあまり派手にせず、落ち着いたデザインで出される方がいいと思います。
いただいた年賀状の返事を送る場合は、きちんとお礼を述べ、今後のお付き合いもお願いするなど、そのときの状況に応じてそれぞれ文面を考えるといいと思います。
最近では、メールなどで挨拶することも多くなってきましたが、やはりお手紙を送るというのは気持ちも伝わりやすいと思います。
親戚や友人などの身体を気遣うためにも寒中見舞いを送ってみてはいかがでしょうか。