車を買うのは人生で数回しかないので、なるべく良い日で納車したいですよね。
六曜の中でも友引は吉といわれてますので人気です。
じゃあ友引の何時が良いのか、また反対に仏滅や中古車の納車で事故を起こしてしまうのか、お祓いのタイミングなどを解説していきます。
友引の納車は良い
友引の納車は良いとされています。
友引は六曜の中でも2番目の吉日で車の納車に良い日と言われていて、他にも結婚やお引越しなどにも適しています。
逆にお葬式は「友まで引っ張る」という意味で避けられています。
また、友引の納車に関しては「友を轢く(引く)」といった説もありますが、語呂合わせのようなものなので、気にしないのであればスルーで大丈夫です。
時間帯は午前中がNGで夕方がベスト?
また、友引の日は良いのですが、避けなければいけない時間帯があります。
友引の日は、午の刻である11時から午後1時が凶の時間帯とされています。
つまり、友引の日の納車でもこの時間帯は避けないといけません。
ちなみに朝は吉、夕方は大吉といわれていますので、13時以降がいいかもしれませんね。
仏滅に納車した人は事故に遭いやすいわけではない
仏滅とは、字のごとく仏も滅びるような日といわれています。
お葬式や法事は問題ないとされていますが、結婚などお祝い事や、納車など新しく始める日は避けられています。
ただ、必ずしも仏滅に納車をしたからといって事故に遭うということはありません。
大安でも事故に遭う方はいらっしゃいますし、一番危ないのは「仏滅に納車してしまった・・・」というネガティブな気持ちが潜在意識に入ると、事故を引き寄せてしまいがちです。
なので、気になる人は避けるべきですし、気にしない人は仏滅でも問題ないかなと思います。
もし気にしているのに仏滅に納車してしまった場合は、お祓いで「これで大丈夫」と意識を変えましょう。
最近では、お客さんが納車日を指定した日が仏滅になり、ディーラーさんもカレンダーをチェックされてるので「その日は仏滅ですが」とお伝えしても、全然気にしない人が増えてきているようですね。
なんとなくですが、なるべく大安で空いてなければどこでもいいやって感じの方が多いですね。
中古車は?
個人的には六曜よりも中古車のほうが注意したほうがいいかなと思います。
もし事故車でしたら、その「事故を起こした」という見えない情報が宿っていますので、無意識に事故を引き寄せる場合もあります。
ですので、購入前にはしっかりとディーラーさんから情報を仕入れておくのと、もし買ってしまったらしっかりとお祓いをしてもらいましょう。
お祓いのタイミング
友引の場合は、午前中に納車をして午後1時以降にお祓いという流れが一番ベストですね。
もちろん忙しい場合は、納車日とお祓いする日は別々でもかまいません。
仏滅の納車の場合、気になるようでしたら、なるべく当日や近日中にはお祓いをしてもらいましょう。
まとめ
- 友引の納車は良い
- 友引に納車するなら午前11時~午後1時は避ける
- 仏滅に納車したからといって事故に遭いやすいわけではない
- 事故車は「事故をした車」という情報が潜在意識に入りやすいので注意
- お祓いをするなら当日か近日中にする