お墓参りで好転反応はある?実話や悪いことが続くスピリチュアルの意味

お墓参りは、どの神社仏閣参拝よりも幸運や運気を上げる最強の方法ともいわれます。

しかし、お墓参りに行くとなぜか悪いことが続くこともありますよね。

それはもしかしたらスピリチュアルとしての好転反応かもしれません。

今回は、お墓参りの好転反応、効果の実話などをご紹介します。

 

スポンサーリンク

お墓参りすると好転反応が起こる?

好転反応は、人生が良くなっていく直前に悪いことが表れ、一見悪い方向に向かっているように思いますが、より良い未来へ進んでいるときに起きる現象です。

時々お墓参りに行った後、自分自身や周りの人に良くないことが起こったり、病気になったりと不幸なことが続く時があります。

「お墓参りに行ったからこうなってしまったのか・・・」と落ち込むこともありますよね。

 

しかし、お墓参りに限らず、悪いことが起こったら良いことが起こる前兆ともいわれます。

陰と陽、自然にはバイオリズムがあるんですね。

 

「きちんと供養されていないのかな?」「お作法を間違えたかな?」と心配する人もいるようですが、最低限のマナーを守っていれば気にすることはありません。

お墓参りをすることでご先祖様にご挨拶ができます。

感謝の言葉を心の中で言うことでご先祖様もきっと喜んでくれるし、自分自身も明るい気持ちになれると思います。

スポンサーリンク

 

お墓参りで悪いことが続くのはなぜ?

人生はいつも良いことばかりではありません。

悪いことが続く時ももちろんあります。

 

お墓参りに行く前はどうでしたか?

良いことが多かったとしたら、タイミング的にたまたま重なっただけかもしれませんね。

 

「行く前も良いことはなかった」と思う方は、もしかしたら「良いこと」のハードルが高いかもしれません。

例えば宝くじで1億円当たったぐらいの良い経験がある人からすると、「ご飯が食べられること」「呼吸できていること」のありがたみが薄れがちですよね。

反対に、「悪い出来事」の経験が浅い人は、「忘れ物をした」「遅刻した」という出来事に対してとても悪い出来事と捉え、ひどく落ち込みます。

 

もちろん「良い出来事」「悪い出来事」は人それぞれ。

一度、自分が設定してしまっているハードルが高すぎないか、低すぎないか見つめ直すのも良いですね。

 

それでも「おかしい」と思う場合、何か憑いてしまっているかもしれません。

天然塩、お香、音叉などの浄化がオススメです。

スポンサーリンク

 

好転のサインや幸運だった実話

私は、ゴールデンウィークに家族でお墓参りに行きました。

県外にお墓があり、ちょっとした旅行の気分で行きたいなと深い意味は考えずに行ったのですが、決してついでではなくお墓参りメインで行きました。

 

お墓には祖父が眠っているのですが、祖父に『ひ孫もつれて来たよ』と言っていつも近況報告します。

そして子供たちが桶に水を入れ、ひしゃくでたっぷりの水をお墓にかけてくれます。

祖父はひ孫にたくさんの水をかけてもらい、喜んでくれていると思います。

 

実際に祖父はひ孫と会えることはなかったのですが、こうやってお墓参りをすることで私たち家族のことを見守っていてくれるように感じます。

お墓参りをして普段子供たちに怒ってばかりの私でしたが、心に余裕ができてこのゴールデンウィークは子供たちに寄り添ってたくさん遊ぶことができました。

些細なことですが、私にとって幸せなことですし、目立って悪いことは起きていません。

スポンサーリンク

 

お墓参りで運気を上げる参り方

  • お墓参りメインで、朝から日中の間に行く

普段着で大丈夫ですが、出来ればジャージなどのラフすぎる服は控えたほうがいいですよ。

 

  • お墓掃除は新品で

お墓を拭いたりブラッシングするときは、新しいタオルやタワシを使います。

 

  • お墓の掃除だけではなく、周りも綺麗にする

周りに生えている雑草を抜いたり落ち葉を拾ったりしましょう。

 

  • 供花は香りがきついもの、棘があるものは避ける

白や薄紫、黄色など明るい色を選ぶのがいいですね。

 

  • 願い事は言わず、感謝の気持ちを言い近況報告をする

『みんな仲良く元気にしています』など報告するといいと思います。

結婚した報告や受験に合格したこともあれば伝えるといいですね。

 

  • もし食事をするなら麺類を食べる

麺には『ご縁を結んでくれる』という意味があるので、ご先祖様とのご縁を感じながら食べましょう。

15分くらいお供えしたらご先祖様はもう召し上がってくれているので、持ち帰り家族で食べましょう。

地域であったり宗教であったり、お参りの仕方はそれぞれだとは思いますが、まずは細かい作法よりも、お墓参りに行きたいという気持ちが一番だと考えます。

お盆であったりお彼岸であったり、行くときは決まっているように思いますが、自分が行けるタイミングで行くので良いです。

スポンサーリンク

 

お墓参りでの好転反応まとめ

お墓参りをして、悪いことが続いたとしてもお墓参りが原因とは限りません。

人生良い時もあれば悪い時もあります。

悪いことが続いているのであれば、日々の生活を見直すことが大事だと思います。

運気をあげるお参りの仕方をご紹介しましたが、地域や宗教によってはちょっとした所で作法が変わってくると思いますので、一度確認してみるのも良いかもしれませんね。

お墓参りをすることで、ご先祖様に感謝を伝えれたり、近況報告したりご先祖様と家族を繋げてくれます。

お墓参りをしたら悪いことが起こるからやめとこうとか考えるのは、間違っています。

大切なのは、悪いことが仮に起きたとしても気持ちを切り替えて前向きに頑張っていくことです。

何年もお墓参りに行けていない人は、行ってみると前向きになれると思いますよ。

 

スポンサーリンク