二段弁当はどっちがご飯?下が多いのはなぜか、詰め方や量、レシピなども紹介

学校やお仕事、また遠足や運動会シーズンの時にはお弁当を使われていると思いますが、お弁当でも一段タイプと二段弁当タイプがあります。

一段は上下を考える必要はありませんが、二段弁当だと上下どっちがご飯で、どっちがおかずか迷いますよね。

また、男の子や女の子でもご飯の量や詰め方が変わってきます。

今回は、二段弁当でどっちがご飯か、下がご飯という意見が多いのはなぜか、ご飯の量や詰め方、レシピについてご紹介します。

 

関連記事
⇒一段の四角い長方形のお弁当の詰め方や美味しそうに見えるコツ、おしゃれなカフェ風も紹介

 

スポンサーリンク

二段弁当の上下のどっちがご飯?

二段弁当の時って、どっちがご飯でどっちがおかずを入れたらいいか迷いませんか。

必ず決まっているわけではありませんが、基本的には下がご飯、上におかずを入れる人が多いですね。

 

なぜ下がご飯?

お弁当箱にもよりますが、上段の蓋は少し厚みのあるものが多いので、高さのあるおかずには最適です。

また、上段の方が密閉性が高く、液だれ・おかずが漏れる心配がありません。(弁当箱によります。)

なので必然的に上におかずがくるようになりますが、人によっては逆のパターンもあります。

 

上段にご飯入れたい人もいますし、また下段がたくさん入るお弁当箱もあります。

どちらがどうとか決まりはなく、お弁当箱によって変わってくるんですね。

スポンサーリンク

二段弁当の基本的な詰み方

お弁当が少しでも傷まないように、そして菌が増えないようにするために、ご飯はあら熱をとって十分に冷ましてから蓋をしましょう。

そして一番メインになるおかずを詰めていくわけですが、大きかったりかさばるものが多い場合は先に詰めておくと楽になりますよ。

そして空いたところに副菜や漬物の小さめのおかずを詰めることで隙間が埋まりますね。

色どりや栄養を考えながら詰めていくことで、バランスの良い素敵なお弁当に仕上がっていきますよ。

おかずの下にレタスやリーフ、または間にバランを入れたりすると、さらに彩りが綺麗になりますね。

 

長方形

長方形のお弁当箱だと、一列におかずを並べていくだけで綺麗に見えて簡単に詰めれますね。

色とりどりのシリコンカップを使うと、彩りが出て可愛い印象に。

ご飯のボリュームを減らしたいときは、俵型のおにぎりにすることで隙間なく詰めれることができるので、寂しい印象もなくて良いですよ。

 

正方形

そのままおかずをまっすぐに入れるのでも良いのですが、おかずを斜めに入れるとおしゃれ度が一気に増しますよ。

正方形のお弁当箱はシンプルで綺麗に見えますが、何か味気ないというか物足りなさが出てくるように思います。

ごはんもただ敷き詰めるのではなく、可愛い形に切った海苔をのせてみたり工夫することでおしゃれになりますね。

スポンサーリンク

 

「まるべん」とも可愛く呼ばれている丸型のお弁当箱。

見た目も可愛いので、ご飯・おかずを詰めるだけでとっても可愛いお弁当になります。

上級者の人は、ご飯ではなく麺類を詰める人もいますよ。

また、ご飯の上に汁気のないおかずをのせて、どんぶりみたいに盛り付けるのもいいですね。

 

ご飯の量はどれぐらい?

一般的にご飯とおかずが1対1の割合が理想とされています。

ですがご飯を食べる量は人それぞれですし、年齢や性別、体格でも違ってきますしね。

普段から、お家でどのぐらいのご飯を食べているのか確認する必要があります。

1日の平均摂取カロリーから、お家で食べているご飯のカロリーを引いて出たカロリーがお弁当に入れる分になりますね。

 

男の子の場合

小学生の男の子だと、定番ですがハンバーグが人気になってきますね。

中学生や高校生になると、部活動もしだしたりして消費カロリーが増えるので、ボリュームの多いお弁当になってきます。

お肉や唐揚げは絶対に入れてほしいという男の子は多いので、二段弁当だとご飯をたっぷり入れるのがいいですね。

 

女の子の場合

女の子のお弁当は量より質って感じで、美味しそうなお弁当でもあり、可愛くておしゃれなお弁当にしたい願望が強いイメージがあります。

女の子でもスポーツの部活動をしていれば量が多くなってはきますが、卵焼きにしてもハート型が入っていたりすると可愛らしいですね。

あと、小さな女の子だったらキャラ弁を作ってもらってる子も多いです。

スポンサーリンク

 

弁当箱のサイズは?

弁当箱を買うとき、悩むのがサイズと容量ですよね。

自分にあったサイズはどれくらいなのか、お弁当箱ってなかなか買い替えないですし難しいです。

一般的なサイズとして500ml~700mlが標準ですが、実際にどのぐらいの量を食べているか把握し、そこから弁当箱のサイズを選びます。

また、今後は運動量が増えて食べる量も増えるのか、もしくは部活動の引退などで食べる量が減るのかを予測して、大きめにするかピッタリにするかの判断をするといいですね。

 

二段弁当のレシピ

  • 照り焼きチキン(その他もろもろ)おにぎり弁当

Cpicon マーマレード照り焼きチキン弁当 by 美人レシピ

海苔をまいた俵型のおにぎりを下段に入れます。

メインとなる照り焼きチキンは真ん中に。

チキンの下にレタスを入れることで、彩り鮮やかになりますね。

周りには、ミニトマトや卵焼きといったものを入れます。

メインのおかずを目立つように入れることで、とても美味しそうに見えますよ。

 

  • 鶏そぼろご飯弁当

Cpicon 男の子の遠足!ポテサラとかげ鶏そぼろ弁当 by 速水ユウ

ご飯を下段に敷き詰めた後、鶏そぼろと卵をのせるだけの簡単レシピですね。

上段に詰めるのでもいいと思いますよ。

そぼろ丼だけで満足してしまいそうですが、二段弁当を活かすためにもう一つの方には、サラダやフルーツなどヘルシーなものを入れるのがいいですね。

スポンサーリンク

二段弁当はどっちがご飯か、なぜ下が多いのかまとめ

普段お昼にお弁当を持っていく人もいれば、遠足や運動会シーズンの時でないと食べる機会がない人もいますよね。

だいたい下段にご飯、上段におかずという人が多いみたいですが、決まりがあるわけでもないし、お弁当箱の密閉性、安定性を考えて決めるといいですよ。

そして性別、年齢、体格や活動量でも食べる量は変わってきます。

普段、お家での食生活を把握することが必要ですので、お弁当だけではなく、トータルでのバランスが必要になってきますね。

 

関連記事
⇒一段の四角い長方形のお弁当の詰め方や美味しそうに見えるコツ、おしゃれなカフェ風も紹介

 

 

スポンサーリンク