加湿器の石化したカルキがクエン酸掃除で取れない?落ちない理由や取り方

加湿器を毎日使用していて、中をよく見てみると汚れている!

これでは加湿器を使用しても、カルキの害はないけどきれいな空気じゃなくなってしまいますよね。

加湿器をクエン酸で掃除しようにも、石化したカルキが取れないこともしばしばあります。

今回は石化したカルキがクエン酸でなぜ落ちないのか、加湿器の汚れのお掃除方法について紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

加湿器の石化したカルキ汚れが取れない!クエン酸では落ちないのか

加湿器の石化したカルキ汚れってガンコで厄介、なかなか取れないですよね。

そこで役立つのが弱酸性のクエン酸。

汚れがアルカリ性なので、酸性の成分で中和して汚れを落としやすくするんですね。

クエン酸を使っても取れないことがありますが、もしかしたら濃度が薄かったり、つけ置き時間が短いかもしれません。

 

しかし、加湿器のタイプによってはクエン酸を使えないものもありますので注意してくださいね。

クエン酸の濃度をあまりにも濃くしすぎるとパーツを痛めてしまいますので、少しずつ濃度を濃くしていきましょう。

とはいえ、クエン酸は弱酸性なのでよっぽど大丈夫だとは思いますが・・・。

また、カビ取り剤などの塩素系の漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生してしまうので、ほかのものを混ぜないようにしましょうね。

スポンサーリンク

 

なぜ汚れるのか

加湿器を使用するときに水道水を入れて使っている方が多いと思いますが、この水道水が加湿器を汚しているんです。

水道水にはカルシウム、ミネラル、塩素(カルキ、次亜塩素酸カルシウム)が含まれています。

加湿器に入れてそのままにしておくとカルシウム、ミネラル、カルキの物質が変化して水垢が発生してヌメリが出てきます。

水垢やヌメリを定期的に掃除をしないで汚れたまま使っていると、加湿器からカビなどの雑菌が出たり、カルキが石化してしまうんですね。

 

カルキの石化の害は?

カルキの石化での害は気にしなくて大丈夫です。

カルキの石化以前に、水道水に含まれる塩素は人体に影響は無いと、東京都水道局も回答しています。

また、WHOの水質ガイドラインでも問題ないとしています。

つまり、問題ない塩素が固まっているだけなので、そこから加湿器によって噴霧されたしても害はないんですね。

ただし、汚いまま加湿器をつけておくと、カビのほうが体の中に吸い込んでしまい、体調にも影響してきます。

スポンサーリンク

 

クエン酸での正しい取り方

クエン酸は汚れを柔らかくする特徴がありますので、ガンコな汚れもきれいに落としてくれます。

掃除の仕方に注意してきれいにする方法を紹介します。

 

準備するもの

  • クエン酸
  • 歯ブラシ
  • タオル
  • お湯

 

  1. 加湿器のパーツを外す
  2. ホコリや汚れを軽く洗って落とす
  3. 洗面器やバケツにぬるま湯を入れクエン酸を溶かす
    ・・・説明書に書いてある分量を参考に!
    目安は水2リットルでクエン酸大さじ1杯。(故障が心配なら少なめにする)
  4. パーツをクエン酸の入った容器につけ置きする
    ・・・つけ置き時間は30分~1時間を目安にします。
  5. 落ちてない汚れを歯ブラシで汚れを落とす
  6. 流水でしっかり洗う
  7. しっかり乾燥させる

 

簡単ですね!

このときクエン酸が残らないようにキレイに洗い落とさないと、故障の原因にもなりますので注意してくださいね。

また、水分が残ったままパーツを戻してしまうと、雑菌が繁殖してすぐに汚れてしまいますので、しっかり乾燥させてから戻してください。

それからフィルターのお掃除はこまめにすることが大事です。

フィルターはクエン酸を使わず、水洗いだけでも十分汚れは落ちます。

スポンサーリンク

 

それでも取れない!クエン酸以外での方法

加湿器を掃除しよう!と思いついたときに、クエン酸がない!クエン酸では取れなかった!というときの代用を紹介します。

 

クエン酸がない場合はお酢

クエン酸は酸性です。

お酢も同じ酸性なので同じ効果が期待できます。

水200㎖に対してお酢を20㎖入れてつけ置きします。

ただ、酸っぱいにおいが残ってしまいますので、きれいにすすいでください。

それでもしばらくは酸っぱいにおいがしてしまうのがデメリットですね。

 

クエン酸で取れない場合は重曹

水1ℓを沸騰させて重曹を50g入れます。

冷やしてからつけ置きします。

重曹はカビ汚れに効果を発揮しますが、白くなった石灰にはあまり効果がありません

この方法はクエン酸ほどの洗浄効果はありませんが、消臭効果には期待できます

 

そのほか、クレンザー代わりとして使う方法もあります。

しつこい汚れはつけ置きではなく、こすって使うんです。

 

重曹を水で溶いて、ブラシか布に少しつけてこすります。

研磨剤のように使うんですね。

力を入れると傷が付くかもしれないので、最初を優しくこすってみてください。

また、弱アルカリ性で変色する可能性もあるので、自己責任でお願いしますね。

 

お酢や重曹もクエン酸の代用として使えますが、デメリットもありますので、理解したうえで使うといいですね。

スポンサーリンク

 

加湿器別の扱い方

加湿器にはいろんなタイプのものがあります。

タイプ別にお手入れの仕方も違いますので、それぞれに合った正しいお手入れをするようにしましょう。

 

スチーム式

水を加熱して蒸発させて加湿するタイプ。

 

  • タンクの水は毎日交換する
  • クエン酸の液につけ汚れはブラシで落とす
  • ゆすいでタオルで水分を拭き取り、よく乾かす

 

タンクの水を交換することを忘れずに入れ替えるときは軽くゆすぎましょう。

 

ハイブリッド式

ハイブリッド式にはスチーム式+気化式の温風気化式とスチーム式+超音波式の過熱超音波式があります。

 

温風気化式

水を含ませたフィルターに温風を当て蒸発させるタイプ。

  • 吸気口カバー、フィルターは週に1度は水洗いする・・・きちんと乾かすこと
  • タンクの細かい部分をブラシで落とす
  • 水でゆすぎよく乾かす

 

加熱超音波式

加熱した水を超音波で霧状にして加湿するタイプ。

  • 毎日タンクの水を交換する
  • タンクの細かい部分をブラシで落とす
  • 水でゆすぎよく乾かす

 

両方とも基本的にお手入れの仕方は同じですが、温風気化式の場合はフィルターをキレイにしておくことが大事ですね。

スポンサーリンク

 

超音波式

水を高速で振動させ水分を霧状にして加湿するタイプ。

 

  • 給水タンクを取り外しクエン酸液に1時間程度つけ置く
  • 中の汚れをブラシで落とす
  • トレー、フィルターは外して洗いきちんと乾かす

 

タンクの水は毎日交換し週に1度はお手入れした方がいいです。

 

気化式

水を含んだフィルターに風を当てて蒸発させて加湿するタイプ。

 

  • フィルターを外し水で洗い流す
  • よく乾かして取り付ける

 

2週間に1度はフィルターの掃除をするのがオススメです。

最近では抗菌作用が搭載された加湿器もありますが、お手入れはどのタイプの加湿器も必要です。

どれもお手入れ方法は共通していますね。

また、メーカーごとにお手入れ方法も違ってくるので、きちんと説明書を読んでからそれぞれに合ったお手入れをしてくださいね。

 

手入れしやすい加湿器は?

スチーム式とハイブリッド式はお手入れしやすいです。

両方とも水を加熱して蒸気を発生させます。

つまり、加熱するときに毎回煮沸殺菌をしているイメージですね。

 

加湿器の石化したカルキがクエン酸で取れないまとめ

石化したカルキはアルカリ性なので、弱酸性のクエン酸が有効です。

落ちない場合は濃度が薄いか、つけ置き時間が短いかもしれませんね。

 

クエン酸は人やペットの体に害がなく、お手入れするときに使用するのに安心して使えます。

また、定期的に加湿器のお手入れをすることが一番大事ですね。

ただ、たくさんクエン酸を入れたからといってキレイになるわけではなく、ちゃんとした方法で清掃しないと石化したカルキは取れません。

家族の健康を守るためにも、安心してお掃除できるクエン酸で加湿器のお手入れをして気持ちよく過ごしてくださいね。

スポンサーリンク