きな粉ヨーグルトがまずい理由。食べやすくて美味しくする方法は?

きの記事では、きな粉ヨーグルトがまずい理由と解決方法をお伝えしています。

ダイエットや便秘解消、健康や美容にも効果があるきな粉ヨーグルトですが、ヨーグルトにきな粉だけを混ぜて食べると何か物足りないよな、まずいなという人もいます。

今回は、きな粉ヨーグルトをおいしく食べて、ダイエット効果や健康を維持できる方法を紹介します。

 


きな粉ヨーグルトがまずいと感じる5つの理由

きな粉ヨーグルトは無糖のヨーグルトにきな粉を混ぜるのが基本ですが、これだけではおいしいとはとても言えませんね。

個別に食べるのは大丈夫なのに、混ぜるとおいしくないのはなぜでしょう?

 

理由①:きな粉とヨーグルトの食感の違い

きな粉は粉状の食品で、ヨーグルトに混ぜるとダマになりやすく、滑らかさが失われることがあります。

きな粉が均一に混ざらないと食べたときに粉っぽさを感じ、これが不快な食感に繋がる場合がありますね。

 

理由②:きな粉とヨーグルトの味のバランス

きな粉は大豆由来の香ばしい風味が特徴で、ヨーグルトの酸味とは相性が良いとされています。

しかし酸味が強いタイプのヨーグルトを使うと、きな粉の風味がヨーグルトの酸っぱさに負け、全体の味がちぐはぐに感じられるんですね。

 

理由③:甘みが不足している

きな粉とヨーグルトをそのまま混ぜただけでは甘みがほとんどないため、味が淡白で「まずい」と感じることがあります。

とくに市販の無糖ヨーグルトを使用すると、甘さがない分、きな粉の苦味が際立ち、不快に感じることがあるんです。

 

理由④:きな粉の品質や種類

きな粉は鮮度が重要で、古くなったものは風味が落ち、酸化臭がする場合があります。

質の悪いきな粉を使用すると全体の味が落ちるんです。

混ぜる前にきな粉とヨーグルトの品質に問題がないか確認することが大事ですね。

きな粉ヨーグルトを食べた人たちの感想

きな粉は大豆を炒って粉状にしたものです。

香ばしい香りがしますが、甘みがないので、無糖のヨーグルトに混ぜてもちょっと食べにくさがあるという人も多いのではないでしょうか。

そこで、まずいという人の口コミを紹介します。

 

  • きな粉+ヨーグルトはまずい・・・酸っぱくて腐っているような味がして食べれなかった
  • この組み合わせは嫌い・・・無糖ヨーグルトにきな粉だけだったらまずくて食べられなかった
  • まずくて苦痛・・・ダイエットのためにと思って無理して食べるけど、まずくて食べるのが苦痛でたまらない

 

そのほかの口コミもどれもまずい!という意見ばかりでした。

私もきな粉ヨーグルトを食べてみましたが、ヨーグルトの酸味が強いものだときな粉よりヨーグルトの味が強く出てしまって腐ったような味になるようです。

逆に酸味が少ないヨーグルトできな粉を混ぜて食べると食べやすかったですね。

メーカーによって酸味も違いますので、お好みのヨーグルトを選ぶといいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

きな粉と相性の良い酸味の少ないヨーグルト

無糖のきな粉ヨーグルトの味が無理!という方は、甘いヨーグルトを使わないと厳しいかもしれません。

しかしそれだとダイエットに不向きですよね。

どうしても「低糖で酸味を抑えたヨーグルトを使いたい!」という方は、以下を参考にしてみて下さいね。

 

  • 小岩井乳業「小岩井生乳100%プレーンヨーグルト」・・・

生乳だけをじっくり発酵させたヨーグルトなので、酸味も少なくなめらかな舌触りが特徴です。

 

  • 雪印メグミルク「ナチュレ恵」・・・

消費者庁認可の特別健康食品で、ヨーグルト独特の酸味などのクセがなく食べやすいです。

 

  • 森永乳業「ビヒダスプレーンヨーグルト」・・・

酸味を抑えたまろやかな味が特徴の特定保健用食品です。

 

どれも酸味が少ないヨーグルトなので、食べやすいですよ。

 

きな粉ヨーグルトを美味しくする2つの方法

きな粉ヨーグルトをおいしく食べるには、ヨーグルトの酸味を抑えてきな粉と合うもので食べやすくするといいですね。

 

方法①:甘さを足す

無糖のヨーグルトに甘みのないきな粉だと食べにくいので、はちみつや黒蜜などを足してみるといいですね。

はちみつは体力を回復したり、便秘解消の効果もありますので、きな粉ヨーグルトの効果にもピッタリです。

黒蜜はむくみの予防や、ビフィズス菌を増やしてくれるので、これもオススメです。

 

方法②:果物を入れる

果物をトッピングすることできな粉の大豆感を消してくれます。

バナナやリンゴなど甘い果物をプラスして食べるととても食べやすくなります。

バナナは食物繊維も豊富でおなかの調子を整えてくれる果物です。

また、リンゴは便秘解消、高血圧の予防など生活習慣病の予防に効果がありますので、健康に気を遣う人にオススメです。

 

きな粉ヨーグルトだけでは食べにくい場合は、甘さのあるものをプラスしてみるといいでしょう。

 

オススメレシピ

きな粉ヨーグルトをよりおいしく食べやすいおすすめレシピを紹介します。

バナナきな粉ヨーグルト

材料

  • バナナ 1/2本
  • ヨーグルト 30g
  • きな粉 小さじ1
  • はちみつor黒蜜 適量(物足りないとき)
  1. バナナを薄く切るかペースト状にする(お好みで)
  2. ヨーグルトに混ぜる
  3. きな粉をトッピング
  4. 物足りないときははちみつや黒蜜をかけてもOK

 

フルーツパフェ風きな粉ヨーグルト

材料

  • コーンフレーク 少々
  • フルーツ リンゴ、イチゴ、キウイフルーツなど(好きなフルーツでもOK)
  • ヨーグルト 30g
  • きな粉 小さじ1
  1. ヨーグルトを器に入れる
  2. フルーツを盛り付ける
  3. コーンフレークをパラパラとかける
  4. きな粉をトッピング

 

スポンサーリンク

和風パフェきな粉ヨーグルト

材料

  • バナナ1/2本
  • 抹茶アイス 大さじ1
  • あんこ 小さじ2
  • ヨーグルト 30g
  • きな粉 小さじ1
  • 黒ゴマ 小さじ1
  • 黒蜜 適量
  1. 器にヨーグルトを入れる
  2. スライスしたバナナを入れる
  3. 抹茶アイス、あんこを入れる
  4. きな粉とすりごまをトッピング
  5. 最後に黒蜜をかける

 

きな粉ヨーグルトにちょっとアレンジするとおいしく食べることができます。

朝食にはバナナなどのフルーツを乗せて、パフェにしてスイーツ風にすればお友達と一緒におしゃれに食べたりもできます。

また、子供さんも喜んで食べることができますよね。

きな粉ヨーグルトがまずい理由まとめ

きな粉には善玉菌を増やしてくれる大豆オリゴ糖や食物繊維、大豆イソフラボン、ビタミンなどが豊富ですね。

きな粉ヨーグルトだけではまずいという人も、アレンジの仕方によって食べやすくなり、毎日続けることができます。

きな粉ヨーグルトをおいしくアレンジして美容と健康をぜひ手に入れてくださいね。



スポンサーリンク