aftershokzは耳を塞がない骨伝導イヤホンです。
その中でも上位モデルのaeropexは軽量、長時間再生、骨伝導技術の高さから一番の人気となっています。
また、骨伝導イヤホン以外にも耳を塞がないオープンイヤーのワイヤレスイヤホンSBH82Dがソニーから販売されています。
個人的には骨伝導イヤホンがおススメですが、この2種類の違いを比較したいと思います。
骨伝導イヤホンaeropexとソニーのオープンイヤーワイヤレスイヤホンの比較
aftershokz aeropex(骨伝導) | sony SBH82D(オープンイヤー) | |
発売 | 2019 | 2019.6.8 |
メーカー | SHENZHEN VOXTECH CO.,LTD | SONY |
接 | ワイヤレスbluetooth | ワイヤレスbluetooth |
重量 | 26g | 25.5g |
再生時間 | 8時間 | 7.5時間 |
充電時間 | 2時間 | 2時間 |
防塵防水 | 〇(IP67) | × |
マイク | 〇 | 〇 |
こう比較してみますと、重量や再生時間、充電時間はそこまでの差はありません。
差が出ているのは防塵防水ですね。
というところではaeropexが一歩リードでしょうか。
それぞれ細かくみていきます。
aftershokz aeropexのメリット
aftershokz公式HPから引用:https://aftershokz.jp/
まず骨伝導イヤホンであるaeropexは、耳の中へまったく当てずに聴けるという点が画期的ですよね。
今までは塞いで聴いてきたのでデバイスから流れる音声しか聴こえなかったのですが、骨伝導イヤホンは耳を塞がず、耳の前の骨に当てるだけで音声が聴けます。
というところでとにかく着脱がスムーズ。
全体的にもコンパクトですし、耳に乗せるだけって感じですね。
また、耳に乗せたときにしっかりフィットしてくれるので、ランニングでも落ちたりズレる気配が全くしません。
そして上記でも紹介しました防塵防水。
汗や雨でも問題なく使えますし、水没しても20分以内なら大丈夫です。
また、マルチペアリングで2台同時接続も可能ですし、耳がフリーなので、イコライザーの設定と付属の耳栓をすると、普通のイヤホンを使ってるような使い方も出来ます。
デメリット
デメリットは、メガネをかけていると、着脱の順番がごっちゃになると引っかかったりします。
また、デバイスが首を後ろを通すので、首を後ろに曲げるとちょっと邪魔です。
まぁ慣れですね。
あと、充電の端子が専用で使い回しが出来ないので、ケーブルをなくすと専用のものを買わないといけなくなります。
とはいえ、元々予備を合わせて2本ケーブルが付属していますし、マグネットタイプで接続が非常に楽です。
ソニーのオープンイヤーワイヤレスイヤホンSBH82Dのメリット
SONY公式HPから引用:https://www.sony.jp/
ソニーのオープンイヤータイプのワイヤレスイヤホンは、U字型になっており、下から耳にはめ込むタイプです。
こちらも骨伝導ではありませんが、普通のイヤホンと違ってドーナツ型になっているので、完全に耳を塞がず周囲の音も聞こえるようになっています。
また、ガッチリと左右が繋がっているaeropexと違い、SBH82Dは肩に乗せたデバイスから左右独立して耳に繋がっていて、片耳だけ外すことが出来るので、片耳ずつでも聴けるようになっています。
あと充電はUSB type-cなので、使い回しできて便利ですね。
デメリット
デメリットは防水でないこと、運動すると外れやすく落ちやすい、というところで運動には向いていないかな?と思います。
また、ワイヤレスなのに全体的に配線がごちゃっとしてて、見栄えがスマートじゃないかもしれませんね。
あとは、やっぱり耳に当てているので骨伝導に比べると真新しくなく、革新的ではないかなとは思いました。
室内のみならSBH82D、屋外や迷ったらaeropex
個人的にはデスクワークでも使いますし、運動にも使おうと思っていたので、ソニーのオープンイヤーワイヤレスイヤホンだと「落ちやすいのがストレスになるかな?」と思い、防塵防水にも対応しているaeropexを選びました。
ですので、
- 室内限定ならオープンイヤーワイヤレスイヤホンSBH82D
- 屋外や、運動でも使うならaeropex
という風に選ぶといいかもです。
迷うなら革新的なaeropexがおススメですね!
値段が高い!という方は、aeropex以外にも低価格のモデルがあります。