CATEGORY

動植物・虫

  • 2023年2月12日

猫が近くに来るけど触ると逃げる、近くにいるくせに触らせないのはなぜ?

飼い猫なのに中々懐かないし逃げる、急に逃げるようになったら悲しい気持ちになりますよね。 近くに来るけど逃げたり、ギリギリで触らせないようにどこかへ行ってしまったりします。 遊びたがっている、呼ぶくせに逃げられるとちょっとだけむかつく気持ちになりますよ […]

  • 2023年2月11日

小動物用のヒーターはつけっぱなしだと火事になりやすい?置き方や注意点を紹介

寒くなってくると人も暖房器具をつけて暖かくしますが、大切な家族の一員であるペットの暖房器具もつけますよね。 しかし、留守中にペットのヒーターをつけっぱなしにして火事の原因にならないか気になるポイントだと思います。 おススメのヒーターと共にクチコミも紹 […]

  • 2022年12月5日

家の中に蜘蛛が出る理由や、マンションではどこから入ってくるのか

ちゃんと窓は閉まってるはずなのに、なぜか小さい蜘蛛がちょこまかと走ってますよね。笑 退治してもまた次の日たくさん出ることもありますし、マンションだと「どこから入ってくるの?」って謎です。 今回は、家に蜘蛛が出る理由やどこから入ってくるのか、またスピリ […]

  • 2022年10月23日

カメムシの匂いはいつまで臭い?手や部屋の匂いを消す方法や、いないのに臭いのはなぜか

カメムシの匂いがいつまでも残って悩んでいませんか? 実はカメムシの匂いはその成分から匂いが残りやすい性質があるんです。 ですがきちんと特性を知り工夫すれば匂いはすぐに落とすことができるので安心してください。 この記事ではカメムシの匂いがいつまで残るの […]

  • 2022年10月21日

敷地内に植えてはいけない植物は?強い繁殖力や虫が寄ってくる、風水的にオススメしない植物を紹介

家の庭におしゃれとして植物を植えている人はたくさんいますが、安易にどんな植物でも植えていいという考えは危険です。 植物には一つ一つに様々な特徴があり、育ち方も違います。 植える前に、植物の特徴やどのように育つかなど把握してから本当に植えて大丈夫か、見 […]

  • 2022年10月21日

猫がハマる飽きないおもちゃは?電動で動く一人遊び出来るものや手作りのオススメを紹介

「このおもちゃで遊んでくれそう」と、思って買ってきてもすぐに興味を示さなくなるのはとても悲しいですよね。 自分の猫がどのおもちゃに興味を示すのか、おもちゃを買う時に悩んでいる飼い主さんは多いと思います。 猫の好みを考慮した上で、安全性・食いつきのよさ […]

  • 2022年10月21日

ツバメの巣を作らせない防止対策や巣作りの前兆は?巣の作り始めに撤去や壊すのは違法?

ツバメに巣を作って欲しくない場合は、作らせないように作り始めまでの対策や防止が大切です。 簡単にできるものから、少々手間がかかるものまでご紹介します。 他にもツバメが巣作りする期間や巣を作る前兆、勝手に巣を撤去したり壊すと違法になる場合などを紹介して […]

  • 2022年10月21日

ツバメが巣作りをやめたり作りかけで失敗する理由は?手伝いをして作っても大丈夫?

ツバメが巣作りを作りかけでやめた一番の理由は危険を感じたからです。 安全な場所で子育てができないと感じると、ツバメは巣作りを途中でやめたり作っていなくなるんですね。 ツバメが巣を作るのは運がいいといいますし、何より餌を求めるツバメのヒナたちは可愛いで […]

  • 2022年11月17日

猫が遊んでとしつこい、ずっと遊びたがるときの対応は?遊んであげないとストレスの原因に

普段ツンツンしている猫がずっと遊びたがる時は、ずっと遊んであげたいけど寝ないといけなかったり仕事を済ませたい時もありますよね。 さらに突然猫が夜の大運動会が開催されて、しつこいときは体に爪が食い込んで痛い思いをしたり、遊び足りないとストレスが溜まった […]

  • 2022年10月21日

ペットのお供えはいつまで?お供え物の下げるタイミングや方法も紹介

一家族としてペットをお迎えしている方も最近すごく多く、筆者も犬、猫、ハムスター、フェレット、トカゲ、熱帯魚等たくさんの子たちと過ごしてきました。 しかし悲しいことに、たいていのペットは私たち人間より寿命が短いことがほとんどで、供養するタイミングが多い […]