ツバメが巣作りをやめたり作りかけで失敗する理由は?手伝いをして作っても大丈夫?

ツバメが巣作りを作りかけでやめた一番の理由は危険を感じたからです。

安全な場所で子育てができないと感じると、ツバメは巣作りを途中でやめたり作っていなくなるんですね。

ツバメが巣を作るのは運がいいといいますし、何より餌を求めるツバメのヒナたちは可愛いですよね。

 

ここでは、ツバメが巣作りを途中でやめたり失敗する理由を詳しくご紹介します。

他にも巣作りが下手でうまくいっていない時のお手伝い方法もお話ししていきますね。

スポンサーリンク

ツバメが巣作りをやめたり作りかけで失敗する理由

ツバメが巣作りを途中でやめてしまう理由は、危険を感じたからです。

ツバメが危険だと思うのは、外敵の気配を感じたり、巣が壊れてしまうと感じたりした時です。

それでは、それぞれ詳しく説明していきます。

 

雨風をしのげなかった

雨風が吹き込むと、当然巣を作ることや安全に子育てをすることは難しいですね。

巣を作り始めた頃には大丈夫だと思っていても、風の向きによっては雨が入り込み、巣作りが失敗したのかもしれません。

雨風をしのげなければ巣を保つことができないので、非常に危険です。

そのため、巣作りを断念してしまったのかもしれません。

 

壁に泥がくっつきにくかった

壁に泥がくっつかなければ、巣作りはできないですよね。

思いのほか泥がくっつかず、巣作りを途中で諦めたり失敗したりして、別の場所を求めてしまったのかもしれません。

壁の性質や通気性によっては巣が不安定になってしまいます。

残念ですが、そんな危険な場所では子育てができないと、ツバメは途中で巣作りをやめてしまったのでしょう。

スポンサーリンク

 

外敵の気配を感じた

外敵の気配を感じると、ツバメは巣作りをやめてしまう恐れがあります。

ツバメにとっての外敵とは、カラスやヘビ、猫などです。

基本的には人通りが多い場所を好んでツバメは巣を作ります。

そのほうが、ツバメの外敵が現れない可能性が高いので安心できるのです。

ペットを飼っていないのに、ツバメが巣作りをやめてしまったという場合は、もしかしたら野良猫などの通り道になっているのかも。

ツバメにとって安心できる環境ではないと判断されて、巣作りをやめてしまったのかもしれませんね。

 

作っていなくなるのはなぜか

せっかく巣が完成したというのに、ツバメの姿が見えない。

そうなると、ちょっと残念な気持ちになってしまいますよね。

考えられる理由としては、外敵から襲われたということです。

上記でもお話ししましたが、ツバメにとっての外敵はカラスやヘビ、猫です。

主にツバメの卵、ヒナを狙ってやってきます。

 

外敵の危険を排除できるのであれば、対策をしてみるのも一つの手です。

すぐできるカラス対策としては、巣の下に板を設置することです。

カラスは下から巣を蹴り落とすので、狙えないようにします。

他にもツバメは通れて、カラスが通れないネットを貼る方法もあります。

スポンサーリンク

 

再びツバメに来て欲しい場合は、巣を残したままにしつつ、周りの環境に気を配ることが大切です。

巣が完成しているということは、環境としてはバッチリだったはずです。

他のペアのツバメがきてくれる可能性もあるので、そのままそっと見守っておきましょう。

 

巣作りが下手で手伝いをしても大丈夫?

ツバメの巣が安定しない場合は手伝ってあげても大丈夫です!

巣を作る場所が微妙な位置で安定しなかったり、巣作りが不器用なツバメもいるでしょう。

また、巣材が悪かったり、家の壁は泥が付きにくい素材なのかもしれません。

そんな時は少しだけサポートしてあげてください。

具体的には、巣が不安定であれば、巣の下に板を敷いて補強してあげます

それだけでも巣が安定するので、ツバメの巣作りの手伝いになりますよ。

 

ただ、短時間なら問題ないと思いますが、あまり介入しすぎると警戒して巣作りをやめてしまう可能性もあるので、ほどほどにしておきましょう。

スポンサーリンク

 

作り方や代わりのもの

余裕があれば、ツバメの巣を作ってみましょう!

必要なものや作り方をご紹介しますね。

 

(必要なもの)

  •  コルク粘土(ホームセンターや手芸店で購入可)
  •  お椀などの容器(使い捨てで可)
  •  藁

 

(作り方)

  1. まずコルク粘土と藁をよくこねます。後から使うので取り分けておきます。
  2. お椀などの容器に粘土をいれて、巣の形を作っていきます。
  3. 巣の表面にデコボコの模様をつけます。
  4. 取り分けておいたコルク粘土をくっつけて、本物の巣に近づけましょう。
  5. 乾燥させたら完成です!

 

 

意外と簡単に巣を作ることができるんですよ。

    巣の表面に模様をつける時はスプーンを使うとやりやすいです。
    手作りの巣にツバメがきてくれるととっても嬉しいですね。

 

    巣を作る時間や暇がない場合には、かごなどで代用しましょう!

深さが2〜3㎝程度のかごを板の上に乗せて設置すると、巣の代わりになります。

かごがない場合はカップ麺の空き容器でもいいですよ。

容器の底にはティッシュペーパーやレジャーシートを切ったものなどをいれてあげてくださいね。

スポンサーリンク

ツバメが巣作りをやめたり作りかけで失敗する理由まとめ

ツバメが巣作りをやめてしまう理由は危険を感じるからです。

その危険とは、巣が崩れてしまうことや、外敵に襲われることです。

せっかく可愛いツバメがきてくれたのに、上記の理由で巣作りを断念してしまうともったいないですよね。

 

防ぐ手立てとしては、巣が崩れそうであれば板で支えてあげることです。

巣が上手に作れていなければ、巣を作ってあげてもいいですし、かごやカップ麺の空き容器でも代用できますよ。

外敵から守る方法は難しいですが、カラス対策であれば簡単にできるので、試してみてください。

 

いろんな対策をして、可愛いツバメたちが無事に巣立つ姿を見ることができるといいですね!

 

 

スポンサーリンク