寒い季節に温かい梅昆布茶を飲むと体を温めてくれるだけじゃなく、いろんな効果に期待ができます。
健康のために1年中飲んでる方もいますね。
最近では、そのまま飲むのはもちろんのこと、料理のアレンジにも使われるほど便利な梅昆布茶です。
もうすでに飲んでいる方や飲もうと考えている方もいらっしゃると思いますが、朝飲むといいのか、夜寝る前に飲むと良いのか迷います。
基本的に梅昆布茶はノンカフェインなので、その点では夜飲んでも大丈夫なんですね。
今回は、体に嬉しい梅昆布茶について紹介します。
梅昆布茶はいつ飲むのが良い?
昆布の粉末をベースに梅を乾燥させたものが入った梅昆布茶ですが、寝る前に飲むと体に良いのでしょうか?
梅昆布茶にはノンカフェインなので、寝る前でも安心して飲むことができます。
寝る前
また、寝る前に飲むと寝ている間に栄養素を吸収してくれるので、疲労回復や翌朝のお通じに効果的です。
飲む時間が深夜になっても体を温めてくれるので、寝る前に飲むにはとても良く、冷え性気味の方にも良いですね。
朝食前後
朝に飲むと、
- 内臓の代謝を高める
 - 空腹感を緩和し食べすぎを防ぐ
 
朝に飲む梅昆布茶は内臓の代謝を高めるはたらきがあるので、朝食前に飲んでおくと空腹感を緩和して食べすぎるのを防いでくれます。
つまり、朝や日中に飲む梅昆布茶はダイエットに効果的なのです。
日中・夕食前後
- ランチタイムや夕食時に一緒飲むと摂取カロリーを減らす
 - 夕食後は満腹感を持続→無駄食いの防止
 
食前食後は昆布に含まれる食物繊維がお腹の中で膨れて食べすぎを防いでくれてダイエットにとても効果があります。
梅昆布茶の飲みすぎは太る?
これまで様々な効能があって、体にも良くメリットしかない梅昆布茶ですが、飲みすぎには注意が必要です。
梅昆布茶1杯分(2g)のカロリーは4カロリーしかありませんが、塩分が1g程度とかなり塩分多めなんです。
飲みやすい、ダイエットにいいからと飲みすぎると、その分塩分も摂りすぎてしまうことになるので、逆にむくみの原因にもなってしまいます。
また、梅昆布茶に含まれるヨウ素は新陳代謝を促進する働きがありますが、過剰に摂取すると甲状腺の機能の低下を引き起こしてしまいます。
1日2~3杯までを目安に飲んだ方がいいようです。
基本的には梅昆布茶を飲んでも太る心配がないと言われています。
カロリーの低カロリーですし、糖質もあるとはいえ、1杯あたり0.7gと低糖質なのです。
ただし、先ほども言ったように飲みすぎることで過剰に塩分を摂取してしまうとむくみの原因になり、代謝が悪くなって脂肪がつきやすくなってしまいます。
低カロリー、低糖質ですが、塩分に注意しなければなりません。
梅昆布茶のメリット

- 疲労回復
 - 身体を温める
 - 便秘解消
 
梅昆布茶はどのタイミングで飲んでもそれぞれ効果的です。
梅に含まれるクエン酸に疲労回復効果があり、血中コレステロール値を抑制してくれます。
昆布に含まれているフコイダン・アルギン酸は食物繊維で、昆布のぬめりで余分なコレステロールを包み排出し、便秘解消や、アミノ酸の一種であるラミニンは血圧上昇の抑制、カルシウムがストレスを軽減して集中力を高める効果もあります。
また、むくみ予防に効果的なカリウムも含まれていますし、ピルピン酸という肝機能の働きを良くしてくれる成分もあります。
これを聞くとメリットしかないように感じますね!
梅昆布茶のアレンジレシピ
梅昆布茶は飲むだけでなく料理のアレンジにも大活躍してくれます。
いくつか簡単にできるレシピを紹介します。
梅昆布茶お茶漬け
材料
- ごはん・・・茶碗1杯
 - 梅昆布茶・・・小さじ1
 - ゴマ・・・適量
 - 海苔・・・少々
 - お湯・・・お好みの量
 
- 梅昆布茶をお湯で溶かす
 - ごはんを盛った茶碗に①をかけ、ゴマ、海苔を刻んでちらす
 
大根ときゅうりの浅漬け
材料
- 大根・・・5cm程度
 - きゅうり・・・1本
 - 梅昆布茶・・・小さじ2~3
 - ごま油・・・適量
 - 白ごま・・・適量
 
- 大根は皮をむき、きゅうりとともに乱切りする
 - ジップロックに切った大根、きゅうりとその他の材料を入れ、揉みこむ
 - 冷蔵庫で30分程度冷やす
 - 好みの濃さになったらお皿に盛る
 
*キャベツもオススメ
梅昆布茶パスタ
材料(1人分)
- パスタ・・・100g
 - 梅干し・・・1個
 - 梅昆布茶・・・小さじ1
 - オリーブオイル・・・適量
 - 白ごま・・・少々
 - カイワレ大根または大葉・・・適量
 
- パスタを茹でる
 - 茹でている間に梅干しの種を取り、叩き潰し、カイワレ大根(大葉)を切っておく
 - フライパンにオリーブオイルを入れ、梅昆布茶とパスタのゆで汁を混ぜ加熱する
 - 沸騰したらパスタを入れ混ぜ合わせる
 - お皿に盛ってカイワレ大根(大葉)と白ごまをかける
 
梅昆布茶を入れるとほとんど味付けなしでおいしくできます。
レシピはほんの一部ですがとても簡単にできるので、忙しい人にもオススメです。
梅昆布茶は寝る前に飲むと良いのかまとめ
体にうれしい栄養素がたくさん含まれており、オススメの梅昆布茶。
かといって、飲みすぎると逆効果にもなりかねませんので、1日2~3杯を目安に飲んでくださいね。
また、料理にも万能な調味料としても使うことができます。
冷え性の方、便秘解消、ダイエットにも効果的で、肝臓の機能アップにもつながり、男女問わずオススメです。
梅昆布茶を普段の生活に上手に取り入れて健康的になりましょう。