ニンニクの芽を食べたらニオイが気になる、という心配事もありますよね。
ニンニクの芽は茎ニンニクとも呼ばれ、5月中旬から6月初旬が旬の時期で、ビタミンCやカルシウムといった栄養が豊富です。
最近では、輸入物のニンニクの芽を1年中スーパーでも見かけますし、冷凍されたものもよく見かけます。
ニンニクの芽を使った料理は食欲もそそりますしアレンジ料理もたくさんありますが、ニンニクの芽はなぜニオイがきついのでしょうか。
今回は、ニンニクの芽のにおい、お弁当や冷蔵庫、冷凍庫の保存についてご紹介いたします。
ニンニクの芽のニオイは食べたらクサくなる?
ニンニクの芽のニオイの原因はアリシンという成分です。
これは、空気に触れることでニオイが発生します。
でも、にんにくの芽は最初からアリシンが含まれているわけではなく、にんにくの芽に含まれている無臭のアリインという物質が、調理するときに細かく切ったり、たたいたりすると傷がつきニオイの原因であるアリシンに変化するのです。
アリシンに変化することによって強いニオイが発生しますが、口臭として残るのは3時間程度といわれています。
口臭の予防
ですが、あまり摂取しすぎると口臭だけではなく、アリシンからのニオイが血液中に溶け込み、体全体が臭くなることがあります。
にんにくの芽は食べたいけど、ニオイが気になるという方には、食べる前に予防や対策をしておくといいですね。
アリシンはタンパク質と結合しやすく、結合するとニオイが抑えられるので、タンパク質が豊富な低脂肪の牛乳を飲んでおくとニオイを抑えられることができます。
また、緑茶に含まれているカテキンがニンニクの芽のニオイを抑制してくれるので、緑茶もおすすめです。
おならはくさくなる?
おならは腸内に溜まったガスが排出されるものですが、ニンニクをたくさん食べすぎたり、長期間食べ続けたりするとおならが臭くなる場合があります。
ニンニクは殺菌作用が強いので、善玉菌の働きを抑制してしまい、悪玉菌が食べたものを腐らせてしまうのです。
こうすることによって、アンモニアや硫黄成分が大量に発生しておならが臭くなってしまいます。
そして、ニオイの原因のアリシンが代謝しておならだけではなく、尿や汗で排出されることもあります。
また、食べすぎることによって、胃や腸が荒れてしまい、胃痛や腹痛なども引き起こしてしまうので、食べすぎには注意してくださいね。
個人的にはニンニクの芽ではそこまでクサくなることはありません。
お弁当に入れたらクサくなる?
お弁当に入れたら彩りも良く見えるし、ご飯のおかずにも合うので入れたいけど、開けたどうしても瞬間ニンニクのニオイが漂ってしまいます。
これは仕方ないことでもあるのですが、なるべくならニオイをおさえたいですよね。
お弁当を作るときににんにくの芽を一回湯通しして調理するとニオイを軽減できますので、湯通ししたものを照り焼き風に焼いたりするといいでしょう。
また、フライにしてもニオイを軽減できますので、ニンニクの芽を豚肉で巻いてフライにするのもおすすめです。
冷凍庫や冷蔵庫はクサくなる?
ニンニクの芽は水分が多いので常温で保存するのは不向きです。
数日で使い切る場合は、冷蔵保存ができます。
冷蔵保存する場合は温度が低すぎない野菜室に入れておくほうが適しています。
生のままのニンニクの芽は、切らずに長いまま保存してくださいね。
切ってしまうと、傷をつけるということですので、ニオイも発生し、酸化も早く進んで傷みも早くきてしまいます。
下茹でしたニンニクの芽は密封容器に入れておくとイオイも気にせず、冷蔵室で保存できます。
生のままのニンニクの芽は長くても3~5日ほど、下茹でしたものは1~2日で使い切るようにしてくださいね。
長期なら冷凍保存
それより長く保存したいときは、冷凍保存をおすすめします。
冷凍保存する場合は下茹でしたあと、すぐに氷水につけて冷やします。
こうすることで、にんにくの芽の色がきれいなまま保存できます。
ニンニクの芽が冷えてしまったら、水分を取り、使いやすい長さに切ってジップロックなどの保存袋に入れ空気を抜いて冷凍室に入れます。
2か月ほど保存もききますし、茹でているのでニオイもなく、使いたいときに使う量だけ使えるのでとても便利ですよね。
ニンニクの芽のにおいは食べたらクサくなるまとめ
ニンニクの芽はニンニクよりはマシですが、食べればやはりニオイます。
なので、事前に牛乳や緑茶を飲んでおくとマシになります。
食後でしたら、リンゴやチョコレートなどのポリフェノールが含まれたものを食べたりすることでニオイを消す効果があるものを積極的にとってみるのもいいです。
またお弁当や冷蔵庫などもニオイがたまるので、紹介した内容を試してみると良いですね。
ニンニクの芽は、生のニンニクに比べて、カルシウムやビタミンCが豊富に含まれています。
油との相性も良く、炒めたり、揚げ物にしたり、歯ごたえも良くご飯のおかずにとても合います。
ニンニクという言葉を耳にすると、元気になるイメージがあります。
ちょっとお疲れ気味かな、というときはぜひ食べてほしい食材です。