蓮根の食べ過ぎは胃痛や腹痛の原因?とりすぎなければ体に良い!おいしいレシピも紹介

切ったあとの見た目がちょっと気持ち悪いレンコン。

それでも煮ても揚げても炒めても美味しいですよね。

野菜の中でもあの特殊なシャキシャキな食感にハマります。

そんな中で、

  • よく食べるけど、食べ過ぎは良くないと聞いた
  • 食べてたら体調が悪くなった

という経験はありませんか?

そこで、

  • 胃痛や腹痛、吐き気は食べ過ぎだからか?
  • どれぐらい食べても大丈夫か?
  • おススメのレシピ

を紹介したいと思います。


スポンサーリンク

蓮根を食べ過ぎると胃痛や腹痛、吐き気を引き起こすことがある

結論から言いますと、蓮根を食べ過ぎると胃痛・腹痛を引き起こしたり、吐き気を感じたりします

とくにお腹が弱い人はなりやすいですね。

 

蓮根は消化に悪い

蓮根は食物繊維が多く含まれていますが、不溶性食物繊維になります。

不溶性食物繊維は水に溶けないため、消化がよくありません。

そのため、消化不良で腹痛や胃痛、下痢になりやすいんですね。

 

水溶性食物繊維・・・
水に溶ける食物繊維で、血糖値の急な上昇を抑える。
コレステロールなどを吸収してスムーズに体外へ排出する。

不溶性食物繊維・・・

水に溶けず、吸収する食物繊維。
便を大きくし腸を刺激してくれる。
お腹に良い菌を増やして、腸を整えてくれる。

スポンサーリンク

 

蓮根は生食やアクでも腹痛になりやすい

蓮根を下処理するとアクが出ますが、たけのこなどでもよく苦みやエグみを感じることがあります。

このアクにはタンニン、シュウ酸など、渋み、雑味の元となる成分が含まれています。

これは虫や動物から守るために持った毒素といわれています。

大量に摂取しなければ人体には問題ありませんが、摂取しすぎると前述したような腹痛、吐き気などの症状が現われます。

蓮根は生でも食べられます。
ただ、

  • 新鮮(新れんこん)
  • お腹が弱くない
  • 胃腸が発達していない子供×
  • アク抜き(下処理)

などクリアしないといけない項目が多いので、どうしても腹痛や吐き気などが出やすいです。

ツラい胃の痛みに!【生薬製剤イツラック】

 

カロリーも高め

蓮根のカロリーは100g当たり66キロカロリー

キャベツは100g22.9キロカロリー。

レタスは100g14キロカロリー。

キャベツやレタスに比べると3~4倍ですね

ちなみにとうもろこしは92キロカロリー。

さすがって感じです・・・。

スポンサーリンク

 

食べ過ぎた場合

暖かい飲み物(なるべくお湯)を飲むと、落ち着きやすいです。

 

蓮根はとりすぎなければ体に良い

れんこんのきんぴら

食べ過ぎると体に悪い蓮根ですが、もちろん不溶性食物繊維にもメリットがあります

 

蓮根の効果

蓮根は不溶性食物繊維で水には溶けませんが、水分を吸収して膨らませます。

すると便が大きくなり腸を刺激し、排便がしやすくなります

また、ビタミンCが豊富で、風邪の予防、お肌、二日酔いに最適

蓮根の皮に含まれているポリフェノールは、胃潰瘍、抗炎症、殺菌、アレルギーにも良いと言われています。

スポンサーリンク

 

蓮根の適量。100gってどれぐらい?

毎日ではありませんが、蓮根を食べるときは大体80~100gは食べます。

私はお腹が弱いほうですが、これぐらいなら1日で食べても問題ありません。
(毎日となると、調整したほうがいいかも・・・)

また100gだと1日に必要な食物繊維の約10%摂取出来ます。

蓮根には個体差があるのでなんとも言えませんが、1本が大体200~300gで、1節が100~150gぐらいになると思います。

なので、

  • 大きめ蓮根なら1節の2/3
  • 小さめの蓮根なら1節丸々

という感じで調理します。

まぁしっかり量るのがいいんですけどね。

 

一番好きな蓮根レシピ「鶏ひき肉のレンコンはさみ焼き」

  • 材料
    ・レンコン 150~200グラム
    ・鶏ひき肉 150グラム
    ・玉ねぎ 1/2個
    ・卵 1個
    ・生姜 1かけ
    ・塩 少々
    ・こしょう 少々
  • (タレ)
    ・砂糖 大1
    ・みりん 大1
    ・醤油 大2
    ・お酒 大3
    ・すりごま 大1
    ・片栗粉 適量
    ・コメ油(サラダ油) 適量

 

・玉ねぎをみじん切り・・・①

・ビニール袋に①、卵、鶏ひき肉を入れる

・塩、こしょうを少々、ショウガをすってかける

・空気を抜いて、もみ込む

・縛って封をする・・・②

・蓮根を0.5~1cmぐらいの厚さで切り(食べやすい厚さ)、並べる

・袋②の角を切り、蓮根の上に絞り出す(クリームのように)
(レンコン半分は残しておく)

・絞り出した上に蓮根を乗せて挟む(ハンバーガーみたいに)

・蓮根の表面と裏側にまんべんなく片栗粉をまぶす

・フライパンに油を引き、弱火~中火でじっくり焼く

・焦げ目がついたら裏返す

・焼いている間にタレを作る

・砂糖、みりん、しょうゆ、お酒、すりごまを入れ混ぜる

・焼けたらキッチンペーパーなどで油を吸い取る

・タレをフライパンに入れて絡め、馴染ませる

・完成

 

冷凍食品で似たようなものを食べて美味しくて、手作りでもやっぱり美味しかったです。

タレも甘辛でグッド。

スポンサーリンク

 

蓮根の食べ過ぎは体に悪いのかまとめ

やはり蓮根の食べ過ぎは、腹痛、胃痛、吐き気を引き起こします。

食べ過ぎが原因なので、1日50~100gに抑えるといいですね。

まぁ栄養価も高く、シャキシャキで美味しいので、なるべく工夫をして美味しく食べたいですよね。


スポンサーリンク