CATEGORY

飲食

  • 2021年8月7日
  • 2022年4月14日

水出し緑茶の危険性とデメリットは?作り方は水道水よりもミネラルウォーターのほうが良い?

暑い日などは特に、冷蔵庫で冷たーく冷やされたお茶をぐいっと飲みたいですよね。 しかし、水出し緑茶は水道水やミネラルウォーターによっては危険と聞きます。 水出しは手軽な反面、沸されていないし、雑菌の繁殖が怖い、安全性に不安がある、と考えられます。 本当 […]

  • 2021年7月24日
  • 2024年11月17日

砂肝がいつまでも赤いのは加熱不足?火が通ったか分からない際の判断方法や適切な焼き加減などをご案内!

この記事では、砂肝の焼き加減、生焼けやいつまでも中が赤い状態でも食べて大丈夫か、火が通ったかどうかわからないときの見分け方について紹介しています。 焼き加減がよく分からなかったり、いつまでも赤い、生焼けだったら食中毒になってしまうんじゃないかと心配に […]

  • 2021年7月11日
  • 2022年1月20日

玉ねぎの白い汁はカビではない!茶色い汁は腐ってるのか色別で紹介!

玉ねぎを切ってみたら、たまに切り口から白い汁がにじみ出てきます。 見た目もぬるぬるもちょっと・・・な白い液体ですが、別にカビてるわけでもなく腐ってるわけでもないんです。 ただ、乳白色以外の・・・茶色とかは気を付けたほうがいいです。 そこで玉ねぎを切っ […]

  • 2021年7月7日
  • 2022年1月20日

玉ねぎの冷凍はまずい!ふにゃふにゃぶよぶよ?まるごとやみじん切りで解凍したときの使い方は?

玉ねぎを冷凍保存するとまずいというかふにゃふにゃぶよぶよになるというか、腐ることもあるのか?ってぐらい食感がイマイチになりますよね。 あと匂いも発生して、冷凍庫中が臭くなってしまった、なんて事があります。 そこで冷凍しても美味しく食べられる保存方法の […]

  • 2021年7月4日
  • 2022年11月19日

砂肝が体に悪いのは食べ過ぎ?デメリットと体にいい栄養素やダイエットレシピを紹介

砂肝は部位の中でも脂肪が少なく、コリコリしていて美味しいですよね。 低脂肪や筋肉質な食感を考えると、デメリットは少なく体にいい栄養素がたくさん含まれています。 もちろんその反面、食べ過ぎも体に悪いと言われています。 おつまみにもピッタリですが、食べ過 […]

  • 2021年6月24日
  • 2023年8月3日

粉末緑茶は危険で体に悪いのは飲みすぎ?デメリットとダニや酸化しない保存、抹茶の違いは?

普通の緑茶は急須に茶葉とお湯を入れて作るのに対して、粉末緑茶はサッと粉末を入れて、お湯を入れる注ぐだけで簡単に作れて便利ですよね。 その便利さゆえにデメリットや危険性があったり、緑茶の良い効果は減るんじゃないのかと言われます。 でも極端な飲み方をしな […]

  • 2021年6月21日
  • 2022年1月17日

酢イカの食べ過ぎは体に悪い?よっちゃんイカの体にいいレシピやダイエットについて

酸味とスルメのような噛み応えのある酢イカのよっちゃん。 角カットとまるごと串刺しでポットごと売られているものがあります。 お菓子ですし、食べ過ぎは体に悪いですよね。 今回、食べ過ぎで体に悪い理由と、体にいい食べ方、レシピなどを紹介していきます。

  • 2021年6月12日
  • 2022年11月19日

紅茶が体に悪いのは飲みすぎ?毎日朝に飲むのはダメ?デメリットやどのような影響があるのか

紅茶は飲みすぎると体に悪いといわれています。 市販のペットボトルや無糖の紅茶はたまーに飲む程度ですが、ティーバッグはほぼ毎日飲んでいますね。 また、朝に飲むとダメではないのですが、自分は午後から飲んだりしています。 飲みすぎや、朝に飲むとどのような影 […]

  • 2021年6月10日
  • 2022年10月21日

ペットボトルコーヒーは体に悪いしまずい?無糖と微糖、缶コーヒー飲料や添加物の危険性について

ペットボトルや缶のコーヒー飲料は、スーパーやコンビニ、自販機などで安いし手軽に買えてすぐに飲めますよね。 ただその反面、体には悪いともいわれています。 また、自分でコーヒー豆や粉からドリップしたコーヒーやカフェなどで提供されるコーヒーに比べたら、さす […]

  • 2021年6月9日
  • 2023年5月30日

梅ジュースで食中毒?シロップに白いもやもやはカビ?腐るどうなるか、賞味期限や保存方法について

梅ジュースやシロップを作るときに白いもやもやのカビみたいなものが見えますが、あれはカビではないんですね。 とはいえ腐ることもあり、それを飲んでしまうと食中毒になり、お腹を壊す可能性があります。 よくあるのは消毒が甘かったり、梅を1年以上入れっぱなしに […]